2013年05月27日
5月26日釣行
ガ○タ食堂が普通に美味しそうです。
あそこまでは食べれません(^^;)
こんにちは。
おこぼです。

足柄カップの戦利品です。
勿論、くじ引きの結果です・・・(T^T)
ちなみに
第一回戦はエキスパートの方と当たり
16対6とほぼトリプルスコア
敗者組は3人で
4対2対1と・・・
自分、二戦合計で7匹しか釣れませんでした(ToT)
前週のプラは役に立たず、当日も訳も分からないまま終了。
このままでは終われませんよ~
多分(^^;)
ここで
HIBINOさん、kaneokaさん、当日はありがとうございましたm(_ _)m
自分の対戦相手の方々、自分が審判で御迷惑お掛けした方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
またお会いするときもあると思いますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
あそこまでは食べれません(^^;)
こんにちは。
おこぼです。

足柄カップの戦利品です。
勿論、くじ引きの結果です・・・(T^T)
ちなみに
第一回戦はエキスパートの方と当たり
16対6とほぼトリプルスコア
敗者組は3人で
4対2対1と・・・
自分、二戦合計で7匹しか釣れませんでした(ToT)
前週のプラは役に立たず、当日も訳も分からないまま終了。
このままでは終われませんよ~
多分(^^;)
ここで
HIBINOさん、kaneokaさん、当日はありがとうございましたm(_ _)m
自分の対戦相手の方々、自分が審判で御迷惑お掛けした方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
またお会いするときもあると思いますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
2013年05月20日
5月19日釣行
腕も顔も黒くなってきているのに、それ以外は・・・
恥ずかしい日焼けです(T^T)
こんばんは。
おこぼです。
朝一番の足柄さんの様子です。


足柄カップの為に行ったのですが、よくわからない状態でした。
けど、釣りは楽しみましたよ(^^)v
日曜日はよろしくお願いします(^^)

リリーサーはムカイさんに変わっていますが、もし見掛けたらお声かけお願いしますm(_ _)m
なんせボッチですし、どんな事に注意していいかもわかりません(T^T)
全てにおいて初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
恥ずかしい日焼けです(T^T)
こんばんは。
おこぼです。
朝一番の足柄さんの様子です。


足柄カップの為に行ったのですが、よくわからない状態でした。
けど、釣りは楽しみましたよ(^^)v
日曜日はよろしくお願いします(^^)

リリーサーはムカイさんに変わっていますが、もし見掛けたらお声かけお願いしますm(_ _)m
なんせボッチですし、どんな事に注意していいかもわかりません(T^T)
全てにおいて初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
2013年05月05日
4月26日釣行
最近、更新が滞っています。
釣りには暇を見つけていってますが、ブログをやる環境が・・・
はい。
ただの言い訳です。
おはようございます。
おこぼです。
先日、久しぶりの足柄釣行に行ってきました。
その感じたことでも。
と、その前に行ってきました。

足柄は元店員T君と行ってきました。(元には理由がありますが・・・)
足柄釣行当日はGW前日というのもあり、混んでいることも予想していましたが平日。
空いておりました。


TOMさんの新作ルアー(?)です。
以前、イベントで購入した物です。










自分が感じたのは、スプーンよりプラグが調子良かったことと、上か下かに分かれていたってことですかね。
ZANMAIさん、TOMさん、JUNさんのスローでもブリブリ動いてくれるクランクで表層チョイ下。
ダメなときは、パニクラDR、パニクラDRロデオチューン、フルスペックDRのなるべく遅めなボトムノック。
飽きてきたらパワフルワーカーのプリペレのほっとけやストップ&ゴー。
と、このローテーションで6時間をかなり楽しんできました。
あ、ひとつ発見も・・・

当日、最大魚推定50以上。
ですが、しかっり撮ったつもりがこんなアングル・・・

これはZANMAIクランク40です。
こんな感じで釣りに勤しんでいます。
そして・・・
実は今月に行われる足柄CUPにエントリーしてしまいました。
まー、お試しと言ったら失礼なんですが、自分がどういう釣りが出来るのかという楽しみです。
なので、第3、4日曜日は足柄さんにお邪魔します。
もしよければ、お声掛け宜しくお願いします。
では、また。
釣りには暇を見つけていってますが、ブログをやる環境が・・・
はい。
ただの言い訳です。
おはようございます。
おこぼです。
先日、久しぶりの足柄釣行に行ってきました。
その感じたことでも。
と、その前に行ってきました。

足柄は元店員T君と行ってきました。(元には理由がありますが・・・)
足柄釣行当日はGW前日というのもあり、混んでいることも予想していましたが平日。
空いておりました。


TOMさんの新作ルアー(?)です。
以前、イベントで購入した物です。










自分が感じたのは、スプーンよりプラグが調子良かったことと、上か下かに分かれていたってことですかね。
ZANMAIさん、TOMさん、JUNさんのスローでもブリブリ動いてくれるクランクで表層チョイ下。
ダメなときは、パニクラDR、パニクラDRロデオチューン、フルスペックDRのなるべく遅めなボトムノック。
飽きてきたらパワフルワーカーのプリペレのほっとけやストップ&ゴー。
と、このローテーションで6時間をかなり楽しんできました。
あ、ひとつ発見も・・・

当日、最大魚推定50以上。
ですが、しかっり撮ったつもりがこんなアングル・・・

これはZANMAIクランク40です。
こんな感じで釣りに勤しんでいます。
そして・・・
実は今月に行われる足柄CUPにエントリーしてしまいました。
まー、お試しと言ったら失礼なんですが、自分がどういう釣りが出来るのかという楽しみです。
なので、第3、4日曜日は足柄さんにお邪魔します。
もしよければ、お声掛け宜しくお願いします。
では、また。
2012年09月23日
9月22日釣行
気候がはっきりしませんね。
が、足柄の朝は涼しいというより寒かったです。
日中も涼しく、かなり過ごしよかったです。
トンボもかなり飛んでいましたし、秋真っ盛りなんですかね。
こんにちは。
おこぼです。
足柄釣行に行ってきました。
色々なテストも兼ねてです。
前回のリヴァースポット早戸では出来なかったことも有りましたので。

朝一タックル。

ムカイの新作 AS-1622 LOOPUS です。
使った感覚。
当日はAS-1662 Cran-King の変わりにクランクのみに使ってました。
ZANMAI クランク、グラスホッパー ロデオチューン、フルスペック、ココニョロインジェクション。
LOOPUSの名前の通りルーパー1.7g、2.1gを使いやすくしてあるみたいですね。
今回は使わなかったですが、次回は使ってみようか考えてます。
そして、いままでのロッド+このロッドの4本体制でいくことになりそうなので、もう1台リールを追加しなくてはいけないです。
ラインはPE+3lb.ナイロンリーダーにしようかと。
バットが硬く、ティップはソリッドなのでアタリがあったときはティップのみ入ります。
で、掛けていきたい自分に起こる現象としては、ティップが入る分合わせが弱い感じがします。
Cran-Kingはティップも固めなので巻き合わせでガッツリですが、LOOPUSは巻き+スイープにって感じです。
なので感度+巻き合わせで積極的に掛けていきたい自分はそうしたいと思いました。
ただ、どうしてもアタリが小さいく掛けられないヤツを取りたい時は、ナイロン3lb.位で乗せていきたいなと。
時期によって使い分けをしていきたいと考えさせられるロッドですかね。

ZANMAI クランク25で朝一の魚。


グラスホッパー ロデオチューン、フルスペックをLOOPUSで。
ノアjr0.9g、ノア1.8g、アキュラシー0.6gで表層~ちょっと下辺りをロデオクラフト999.9マイスター 60SULで釣っていましたが、釣れなくなったきたのでボトムで。

ただ、スプーンのただ巻きは効率が悪いと感じボトムクラピー、パニクラDRでボトムノック。
これもボトムに着いたら、ただゆっくりと巻いてきてって感じです。
早巻きも反応が良かったですが、遅巻きというかボトムから少し浮いたら、またボトムに当てる感覚でゆっくりと。
4時間の釣行時間の最後1時間はこれで釣れてました。
ちなみに、ボトムは全てAS-1642 LegareのPE+2lb.フロロリーダーで。
初心者の戯れ言だと思って、緩~く見逃してください。
この日は「とあるエリアの釣行日記」のkaneokaさんもいらしてました。
朝一で挨拶してくれて、とても礼儀正しい好青年の印象です。
自分と言えば、この年になってまで人見知り(申し訳ありません)…。
バコバコ釣っているし、色々と情報もいれてくれましたしで、本当にありがとうございました。
今回の釣行で効く効かないカラーもあったのですが、色々と他でも試してみようかと。
色々な状況、場所で試してみないとわからないと思いますので。
が、足柄の朝は涼しいというより寒かったです。
日中も涼しく、かなり過ごしよかったです。
トンボもかなり飛んでいましたし、秋真っ盛りなんですかね。
こんにちは。
おこぼです。
足柄釣行に行ってきました。
色々なテストも兼ねてです。
前回のリヴァースポット早戸では出来なかったことも有りましたので。

朝一タックル。

ムカイの新作 AS-1622 LOOPUS です。
使った感覚。
当日はAS-1662 Cran-King の変わりにクランクのみに使ってました。
ZANMAI クランク、グラスホッパー ロデオチューン、フルスペック、ココニョロインジェクション。
LOOPUSの名前の通りルーパー1.7g、2.1gを使いやすくしてあるみたいですね。
今回は使わなかったですが、次回は使ってみようか考えてます。
そして、いままでのロッド+このロッドの4本体制でいくことになりそうなので、もう1台リールを追加しなくてはいけないです。
ラインはPE+3lb.ナイロンリーダーにしようかと。
バットが硬く、ティップはソリッドなのでアタリがあったときはティップのみ入ります。
で、掛けていきたい自分に起こる現象としては、ティップが入る分合わせが弱い感じがします。
Cran-Kingはティップも固めなので巻き合わせでガッツリですが、LOOPUSは巻き+スイープにって感じです。
なので感度+巻き合わせで積極的に掛けていきたい自分はそうしたいと思いました。
ただ、どうしてもアタリが小さいく掛けられないヤツを取りたい時は、ナイロン3lb.位で乗せていきたいなと。
時期によって使い分けをしていきたいと考えさせられるロッドですかね。

ZANMAI クランク25で朝一の魚。


グラスホッパー ロデオチューン、フルスペックをLOOPUSで。
ノアjr0.9g、ノア1.8g、アキュラシー0.6gで表層~ちょっと下辺りをロデオクラフト999.9マイスター 60SULで釣っていましたが、釣れなくなったきたのでボトムで。

ただ、スプーンのただ巻きは効率が悪いと感じボトムクラピー、パニクラDRでボトムノック。
これもボトムに着いたら、ただゆっくりと巻いてきてって感じです。
早巻きも反応が良かったですが、遅巻きというかボトムから少し浮いたら、またボトムに当てる感覚でゆっくりと。
4時間の釣行時間の最後1時間はこれで釣れてました。
ちなみに、ボトムは全てAS-1642 LegareのPE+2lb.フロロリーダーで。
初心者の戯れ言だと思って、緩~く見逃してください。
この日は「とあるエリアの釣行日記」のkaneokaさんもいらしてました。
朝一で挨拶してくれて、とても礼儀正しい好青年の印象です。
自分と言えば、この年になってまで人見知り(申し訳ありません)…。
バコバコ釣っているし、色々と情報もいれてくれましたしで、本当にありがとうございました。
今回の釣行で効く効かないカラーもあったのですが、色々と他でも試してみようかと。
色々な状況、場所で試してみないとわからないと思いますので。
2012年09月21日
2012年08月04日
8月3日釣行
突然ですが脱皮が始まりました。
腕の…。
前回の早戸川で日焼けした結果です。
そして日焼けし脱皮した腕をまた焼いてきました。
足柄釣行で。
こんにちは、おこぼです。
とにかく天気はよく、陽射しがハンパなかったですが、風が吹くと涼しく心地好かったです。
今回は横浜サンスイ店員T君と息子のG君、そしてKさん。
朝からトップで釣れてましたよ。
T君はですけど。
結果的にも表層が一番良かったですね。

これはロッドホルダーを移設したプラノ。
まえに移設しましたよって記事を書きましたので画像を。
インレット側の真ん中に人が入っていたので、川側の流れが当たる場所に入りました。
そこで。

ポンドを撮ってみました。
魚が一杯です。
前日に放流があったとのこと。
ラッキーです。

朝一はアキュラシー0.6g?チェイサー0.6g?(どっちかな…)で。
せっかく購入したので絶対に釣りたかったんですよね。(両方釣れました。)

となりでバコバコトップで釣っているので、自分もミッツドライで。
ホットケとドッグウォークで。
寄りはハンパなかったですが、乗せられません。
腕が…無い。

オリカラ ミニシケーダー(何色かあります)で。
ここで店員T君から場所移動の提案が。
インレットに移動。

BFで。

レンジが下がった気がしたので、グラスホッパーロデオチューンで。
これが今日一でした。

つぶアンサンスイオリカラで。
バコバコって訳にはいかなかったですが、楽しめるだけは釣れました。
魚が元気で引きは間違いなく楽しめましたしね。
今月末のにもう一度、早戸川に行く予定ですが釣れるかな…。
そして明日はcatch&cleanに参加するので、道志川に行ってきます。
腕の…。
前回の早戸川で日焼けした結果です。
そして日焼けし脱皮した腕をまた焼いてきました。
足柄釣行で。
こんにちは、おこぼです。
とにかく天気はよく、陽射しがハンパなかったですが、風が吹くと涼しく心地好かったです。
今回は横浜サンスイ店員T君と息子のG君、そしてKさん。
朝からトップで釣れてましたよ。
T君はですけど。
結果的にも表層が一番良かったですね。

これはロッドホルダーを移設したプラノ。
まえに移設しましたよって記事を書きましたので画像を。
インレット側の真ん中に人が入っていたので、川側の流れが当たる場所に入りました。
そこで。

ポンドを撮ってみました。
魚が一杯です。
前日に放流があったとのこと。
ラッキーです。

朝一はアキュラシー0.6g?チェイサー0.6g?(どっちかな…)で。
せっかく購入したので絶対に釣りたかったんですよね。(両方釣れました。)

となりでバコバコトップで釣っているので、自分もミッツドライで。
ホットケとドッグウォークで。
寄りはハンパなかったですが、乗せられません。
腕が…無い。

オリカラ ミニシケーダー(何色かあります)で。
ここで店員T君から場所移動の提案が。
インレットに移動。

BFで。

レンジが下がった気がしたので、グラスホッパーロデオチューンで。
これが今日一でした。

つぶアンサンスイオリカラで。
バコバコって訳にはいかなかったですが、楽しめるだけは釣れました。
魚が元気で引きは間違いなく楽しめましたしね。
今月末のにもう一度、早戸川に行く予定ですが釣れるかな…。
そして明日はcatch&cleanに参加するので、道志川に行ってきます。
2012年08月02日
2012年01月29日
1月29日管釣り塾
最近、釣行の疲れがなかなか抜けない。
だいぶオッサン化してきてます。
基礎体力も無いのでしょう。
こんばんは、おこぼです。
昨日は横浜サンスイ店員T君主催の管釣り塾に行ってきました。
講師はロデオクラフトの松本幸雄さんです。
前回の東山湖に続いて二回目になります。
8時から座学を30分ほど行い、実釣に。
前回と今回の座学がどれ程生かされるのか?
が、生かされませんでした。
座学前の地震の影響か?
かなり渋かったです。
なので、底をひたすらやってました。
今回の課題は『マイクロスプーンとクランク』だったのですけどね…。
朝の足柄さんの様子です。
向かって左奥は貸し切りにしてもらったみたいです。

マイクロスプーンを試しましたが自分には無理でした。
結果、いつものチャチャで


ひたすら底をやっても面白くないし、隣ではクランクのボトムノックで釣れているし、松本さんも「シンキングのクランクで底をゆっくりボトムノックしてみてください」とのアドバイスもあり、そしてクランクでどうしても釣りたくて、福袋の中身にあったJUN35FDに入魂してやりました。
シンキングって言われてるのにフローティングを使う自分…


そしてTOMバレット35で


もちろんZANMAI マニアな自分は絶対の
ZANMAIクランク30です。


そしてまたひたすら底をズリズリと
そこに松本さんから「ずる引きをしてるならフックをこれに変えて、フロントにしないでみてください。」
とのことで、変えてみるとアタリもわかるし釣果アップ。
松本さんがまた「わかるでしょ(^^)」
こんなに違うんだ…


そしてまたクランク熱が、
グラスホッパーロデオチューンで粘った結果。
釣ったりました。


チャチャ、チャチャJrをその後は、ずる引き、デジマキ(偽物)。
そして、アルビノ。

講習会終了後は松本さんと講習会メンバーと有意義な時間を過ごしました。
まー、ちょっとしたこともあり不快なこともありましたけど…
その後は松本さん、自分達以外のメンバーは17時位までに帰りましたが、自分達は17時30分までやってしまいました。
とにかく勉強になる有意義な1日を過ごせました。
また、講習会があれば参加したいなぁ。
あ、3月にはZANMAI 小平さんの講習会もあるので、そちらにも参加したいなぁ。
なんて欲張って考えてます。
だいぶオッサン化してきてます。
基礎体力も無いのでしょう。
こんばんは、おこぼです。
昨日は横浜サンスイ店員T君主催の管釣り塾に行ってきました。
講師はロデオクラフトの松本幸雄さんです。
前回の東山湖に続いて二回目になります。
8時から座学を30分ほど行い、実釣に。
前回と今回の座学がどれ程生かされるのか?
が、生かされませんでした。
座学前の地震の影響か?
かなり渋かったです。
なので、底をひたすらやってました。
今回の課題は『マイクロスプーンとクランク』だったのですけどね…。
朝の足柄さんの様子です。
向かって左奥は貸し切りにしてもらったみたいです。

マイクロスプーンを試しましたが自分には無理でした。
結果、いつものチャチャで


ひたすら底をやっても面白くないし、隣ではクランクのボトムノックで釣れているし、松本さんも「シンキングのクランクで底をゆっくりボトムノックしてみてください」とのアドバイスもあり、そしてクランクでどうしても釣りたくて、福袋の中身にあったJUN35FDに入魂してやりました。
シンキングって言われてるのにフローティングを使う自分…


そしてTOMバレット35で


もちろんZANMAI マニアな自分は絶対の
ZANMAIクランク30です。


そしてまたひたすら底をズリズリと
そこに松本さんから「ずる引きをしてるならフックをこれに変えて、フロントにしないでみてください。」
とのことで、変えてみるとアタリもわかるし釣果アップ。
松本さんがまた「わかるでしょ(^^)」
こんなに違うんだ…


そしてまたクランク熱が、
グラスホッパーロデオチューンで粘った結果。
釣ったりました。


チャチャ、チャチャJrをその後は、ずる引き、デジマキ(偽物)。
そして、アルビノ。

講習会終了後は松本さんと講習会メンバーと有意義な時間を過ごしました。
まー、ちょっとしたこともあり不快なこともありましたけど…
その後は松本さん、自分達以外のメンバーは17時位までに帰りましたが、自分達は17時30分までやってしまいました。
とにかく勉強になる有意義な1日を過ごせました。
また、講習会があれば参加したいなぁ。
あ、3月にはZANMAI 小平さんの講習会もあるので、そちらにも参加したいなぁ。
なんて欲張って考えてます。
2011年12月29日
12月28日釣行
行ってきました。
足柄キャスティングエリアさんに。
結果?
釣れましたよ。
先日あった横浜サンスイ店員T主催のロデオクラフトの松本さんの講習会がかなり活きました。
朝一からスプーンで。
基本的にクランクがメインですが、最近はクランクをほとんど投げてませんね…。
アンチェーンD0.8表層を引いて掛かるんですが、スレが多い。
ということで、極端に底から少し上を引いてくると…
一発目でアタリ!
が、合わせ切れ。
さようなら~、ノアJr1.8。
で、今度はチャチャ2.2でボトムずりずり。
いやー、釣れますね。
とにかく釣れます。
で、今度はイーリヤJr1.4でズリズリ。
これも良い!
こんな感じで午前中を過ごしていたんですが、急にシャドウアタッカーで釣りたくなりチェンジ。
あとは、松本さんに教わった通りの動きを(多分、してるはず)
釣れましたね。
午前中一番のやつが!
フォールさせて、リフトさせた瞬間にガツン。
『やべー、スレだ!』
叫びましたが、結果は口にガッツリ。


こんな感じでマッタリと。
お昼は横浜サンスイ店員Tのお手製豚汁を食べ、暖まったところで釣り再開。
午後も、エグザ0.9、イーリヤ2.2&イーリヤJr1.4、チャチャ2.2をズリズリ…。
クランクもと思い、ザンマイクランク35、ココニョロ、ノラクラ42と、釣れました。
が、ポツリポツリ。
隣では、毎回車に乗せていってくれるってYさん(いつもありがとうございます。)が、グラスホッパーロデオチューンで釣りまくりです。
(買おうかな…)
イーリヤJr1.4をズリズリやっていると、足元をデカイのがサー…
次の瞬間、ひったくって。
『そっち行くなー』とか『勘弁』等と言いながら、あげるのに時間が掛かりましたが、なんとか釣りあげましたよ。

その後放流タイム。
ひたすら松本さんの教えを実行あるのみ。
同じルアーを投げ倒し、放流の恩恵に預かりました。
と、恩恵も終わったところで、帰宅時間までひたすらズリズリ。
帰り際にYさんに帰りに横浜サンスイに行って、スプーンの補充を提案すると快く了解してくれました。
(ありがとうございます。)
横浜サンスイに到着し、ルアーコーナーにまっしぐら。
そして、買い占め。
釣り納めには良い感じで、とにかく楽しめましたね。
以上。
足柄キャスティングエリアさんに。
結果?
釣れましたよ。
先日あった横浜サンスイ店員T主催のロデオクラフトの松本さんの講習会がかなり活きました。
朝一からスプーンで。
基本的にクランクがメインですが、最近はクランクをほとんど投げてませんね…。
アンチェーンD0.8表層を引いて掛かるんですが、スレが多い。
ということで、極端に底から少し上を引いてくると…
一発目でアタリ!
が、合わせ切れ。
さようなら~、ノアJr1.8。
で、今度はチャチャ2.2でボトムずりずり。
いやー、釣れますね。
とにかく釣れます。
で、今度はイーリヤJr1.4でズリズリ。
これも良い!
こんな感じで午前中を過ごしていたんですが、急にシャドウアタッカーで釣りたくなりチェンジ。
あとは、松本さんに教わった通りの動きを(多分、してるはず)
釣れましたね。
午前中一番のやつが!
フォールさせて、リフトさせた瞬間にガツン。
『やべー、スレだ!』
叫びましたが、結果は口にガッツリ。
こんな感じでマッタリと。
お昼は横浜サンスイ店員Tのお手製豚汁を食べ、暖まったところで釣り再開。
午後も、エグザ0.9、イーリヤ2.2&イーリヤJr1.4、チャチャ2.2をズリズリ…。
クランクもと思い、ザンマイクランク35、ココニョロ、ノラクラ42と、釣れました。
が、ポツリポツリ。
隣では、毎回車に乗せていってくれるってYさん(いつもありがとうございます。)が、グラスホッパーロデオチューンで釣りまくりです。
(買おうかな…)
イーリヤJr1.4をズリズリやっていると、足元をデカイのがサー…
次の瞬間、ひったくって。
『そっち行くなー』とか『勘弁』等と言いながら、あげるのに時間が掛かりましたが、なんとか釣りあげましたよ。
その後放流タイム。
ひたすら松本さんの教えを実行あるのみ。
同じルアーを投げ倒し、放流の恩恵に預かりました。
と、恩恵も終わったところで、帰宅時間までひたすらズリズリ。
帰り際にYさんに帰りに横浜サンスイに行って、スプーンの補充を提案すると快く了解してくれました。
(ありがとうございます。)
横浜サンスイに到着し、ルアーコーナーにまっしぐら。
そして、買い占め。
釣り納めには良い感じで、とにかく楽しめましたね。
以上。